Ecxis infinity 合同会社

特別高圧の受変電設備とは?その構成やメンテナンスを紹介

電力会社では一般家庭向けの低圧のほか、高圧や特別高圧(特高)といった電圧ごとの電気を変電所で電圧を変えながら供給をうけています。

そのなかでも特別高圧は、工場や高層ビルなど大量の電気を消費する施設で利用されている契約方式です。

 

ただし、特別高圧の電気を直接工場や高層ビルが受け取っても、そのまま使用することは困難といえます。

そこで使用できるようにするための電気設備が特別高圧受変電設備です。

 

今回は、特別高圧受変電設備の構成やメンテナンスを中心に解説しましょう。

 

強力な電圧を誇る特別高圧の電気

特別高圧は、7,000Vを超える全ての電圧の電気を指します。

国内では主に次のような電圧を特別高圧と呼んで工場や高層ビルへ供給されているのが特徴です。

 

20kV(2万V)
30kV(3万V)
60kV(6万V)
70kV(7万V)
140kV(14万V)
170kV(17万V・超高圧)

 

2,000kW以上の電力消費をする施設で利用する特別高圧

特別高圧は、2,000kW以上(200万ワット以上)の電気を利用する施設で契約が行われます。

この電圧はかなり特殊な方法で配電され、一般の電柱ではなく、専用の送電線を直接変電所から敷地内の工場や施設に送られるようになっているのが特徴です。

 

また、直接電気が利用できない電圧になっているため、敷地内に特別高圧受変電設備と呼ばれる設備を設置する必要があります。

 

特別高圧受変電設備の構成とは?

特別高圧受変電設備は、ロッカーのような箱状の設備などが付いた外見をしています。

そして、次のような設備で構成されているのが特徴です。

 

1・特高変圧器
2・高圧盤
3・避雷器(LA)
4・地開閉器(ES)
5・断路器(LS)
6・ガス絶縁開閉装置(GIS)
7・固体絶縁スイッチギヤ(SIS)
8・真空遮断器(VCB)
9・キュービクル

 

これらについて解説しましょう。

まず、特高変圧器は圧力を下げる設備です。

 

トランスとも呼ばれるもので、特別高圧の電流を家庭用の設備でも利用できるような100~200Vに変圧してくれます。

高圧盤は高圧受配電盤とも呼ばれるものです。

 

いわゆる分電盤の一種であり、高圧状態でほかの場所へ配電できる装置を言います。

避雷器は強力な電気を地面に流す装置です。

 

これは落雷による機器の故障やショートを防ぐための安全装置として機能します。

これら以外の設備は、強力な電圧が直接施設に流れ込まないようにするために機能し、キュービクルと呼ばれるボックスのなかに入っています。

 

点検が必要な特別高圧受変電設備

施設のなかで大量の電気を安全に扱うためには、特別高圧受変電設備が常に安定して動作している必要があります。

その安定を保つためにメンテナンスや点検が必要です。

 

これは、電気事業法の保安規程作成・届出・遵守義務(第42条)により決められたルールでもあるのです。

電気主任技術者と呼ばれる有資格の専門業者が、このメンテナンスや点検を担当します。

 

電圧のレベルによって1級から3級の電気主任技術者が存在し、最適な資格を持った技術者が特別高圧受変電設備に来て対応する形です。

 

自前で電気主任技術者を雇用することも可能ですが、商業施設など知識がない従業員で構成されているような施設は、外部へ委託する形で点検を受けるのがほとんどです。

 

まとめ

特別高圧の電気を受け取って施設内で利用するためには、特別高圧受変電設備を設置する必要があります。

一方で、その特殊性から電気主任技術者と呼ばれる専門家による定期的なメンテナンスが義務付けられています。

 

今回は、特別高圧受変電設備の構成だけでなくメンテナンスにもフォーカスして解説しました。

それらを知ることで、きっと特別高圧の電気の扱い方が理解できるようになるでしょう。