新着情報

特別高圧受電とは?送電線など電力供給の仕組みも解説

電力会社は電圧によって、低圧、高圧、特別高圧の形でいくつかの種類に分けて各場所へ供給しています。

特に特別高圧は、工場などの事業所や大規模ビル、商業施設など大量の電気を使用する場所で利用される圧力です。

 

このような場所で設置を求められるのが特別高圧受変電設備です。

今回は、特別高圧受電の特徴や電力供給の仕組みについて解説します。

 

特別高圧受電とはどのようなものなのか知りたい方は、最後までご覧ください。

 

特別高圧受電とは?

特別高圧受電とは、特別高圧の電圧の電気を施設などで受けることです。

特別高圧は、特高とも呼ばれる超高圧の電気のことで、7,000Vを超える全ての電圧を指します。

 

一般的な家庭などで利用されている電圧が100Vまたは200Vであることを考えると、かなり圧力の高い電気といえるでしょう。

国内では主に次のような電圧で区分され、供給されています。

 

・20kV(2万V)
・30kV(3万V)
・60kV(6万V)
・70kV(7万V)
・140kV(14万V)

特別高圧のうち次の電圧は、超高圧と区分されています。

 

・170kV(17万V)

これらの電圧は、2,000kW以上の電気を使う、工場やビル、ショッピングモールなどでニーズがあります。

 

特別高圧を受電するのに必要な設備

特別高圧はそのまま建物で受けてしまうと、強烈な電圧を受けきれず深刻な電気による災害が発生してしまいます。
そのため、特別高圧(特高)受変電設備を設置する必要があります。

 

これは、一般の人では設置できない設備であり、電気工事士や電気主任技術者といった特別な資格を有した専門家やその会社に依頼しなければなりません。

 

特別高圧の送電線による供給の仕組み

特別高圧の電気は特殊な電気です。

そのため、一般的な電柱では電気が送れません。

 

そういった特徴から、変電所、送電線も独自の方式で供給されています。

ここではそのような特徴についてみていきましょう。

 

超高圧の電気を特別高圧に変更する変電所

発電所で生まれたばかりの電気は、非常に高圧な電気です。

その電圧は500kVから275kVと、特別高圧の倍以上の電圧です。

 

このような電圧を超高圧電気と呼び、ほとんどの場所ではそのまま使えません。

そこで登場するのが変電所です。

 

超高圧の電気を特別高圧にする変電所

超高圧の電気を特別高圧にする変電所は、超高圧変電所と呼ばれる施設です。

ここで特別高圧レベルの電圧まで電気を下げていきます。

 

ただ、一か所の変電所では一気に特別高圧のさまざまな電圧にすることはできません。

最初の変電所では164kVまでしか下げられないのです。

 

そのため、別の場所にある一次変電所、中間変電所といった設備で電圧を下げて、さまざまなタイプの特別高圧に分けていきます。

これらの変電所は、鉄塔などの施設についている高圧電線の送電線を通じて供給されています。

 

送電線についても電柱ではなく、高さのある鉄塔を利用して供給する必要があるのです。

外で目にする鉄塔についた送電線は、特別高圧の電気が流れている、電柱のような役割の施設だと理解しましょう。

 

このような送電線から送られてきた特別高圧の電気を施設の設備でさらに利用しやすいように変電して施設内に送り込むのが特別高圧の電気を各地の施設へ供給される仕組みです。

なお、関連して住宅などへ供給される電気も6,600Vで電柱を通る電気が柱上変圧器によって100Vや200Vに変換されています。

 

まとめ

特別高圧受電は、特別高圧の契約だけでなく、電圧を施設内で変換するための設備として、特別高圧受変電設備を設置する必要があります。
この設備は送電線からやってくる特別高圧の電気を利用できる形にする能力があり、重要な設備です。

 

もし、設置が必要になった場合は、専門の電気設備工事会社へ相談しましょう。

 

堺市の電気工事はEcxis infinity合同会社にお任せ下さい。


会社名:Ecxis infinity 合同会社

住所:〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町4丁242-2

TEL:【代表直通】090-8533-6615 【事務所】072-343-2204

FAX:072-343-2204

営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜日

対応エリア:堺市を中心とした近畿圏内

業務内容:特高・高低圧受電設備工事、プラント制御工事

pagetop